2011年10月1日土曜日

新体制総会

今日はフェアトレードシティくまもと推進委員会新体制総会に参加した。
拓殖大学の長坂寿久教授のお話を始め
フェアトレードシティくまもと推進委員会の方々の
お話や大学生のプレゼンを聞き、フェアトレードの輪は
私が思っているより大きく、またどんどんその輪が大きくなって
いること、またフェアトレードは様々なことにリンクしているということを
実感した。また、私にもできることがあるのではないかと思った。
私の卒論を完成させることもその1つにあると思う。
しかし、今日の総会では学ぶことがあまりにも多く、視野が
広がり過ぎて、まだなににフォーカスをあてるべきか困惑している。
フェアトレードの認知度をあげることも大切だが、ビジネス、特に地場産業と
フェアトレードというテーマも面白そうだ。

2011年6月29日水曜日

ビジネス、チャリティー、ビジネス、チャリティー、ビジネス・・・

今日の発表でみんなからの貴重な意見が聞けました。
本当にこのゼミのメンバーはみんなが積極的で感謝です!
特にみほからの意見は考えさせられた。彼女は毎回とても鋭い。
同情させれば日本人はすぐ買うと思う、とのことでした。
うん、、、確かに。それで購買意欲を掻き立てるっていうのは
少し先進国の上から目線のような気がしていました。
でもみほの意見で気が付いたのは、"同情"ではないにしても
日本人がもっと途上国について「知る」ということが必要だということです。
途上国の現状をもっと知らなければ何も始まりません、
いくらフェアトレードということばだけ知っていても。
もう一度卒論のテーマについて、方向性について、考えなおそうと思いました。
本当にみなさんありがとうございました☆

さて、今日のクラスで一念発起しましてどうにか行動を起こそうと、
熊本市をフェアトレードシティへ導いた発起人である方とメールすることができました☆
YESSSSSSS!!! これからも頑張ります~~。

2011年6月7日火曜日

先進国―途上国

既存の貿易:大量生産、大量消費
   │         
   │    既存の貿易では問屋や商社などの仲介が多数存在
   │                ↓
   │    その分の手数料が必要になり、商品の値段に上乗せ
   │                ↓(安さを強調しないと消費者は買わない、という風潮)
   │          原価を安くする必要がある
   │                ↓
   │    生産者の賃金が下がる(食事が十分に摂れない、子供は学校に行けない)
   │                ↓
   │        生産者、働き続けなければならない
   │                ↓
   │    "貿易を行うことで幸せになる人、幸せでなくなる人がでてくる"
   │                ↓そこで、、、
フェアトレード:途上国の民芸品、食品などを直接適正な価格で輸入、販売

(フェアトレードの時代 参考)

2011年6月3日金曜日

フェアトレードの捉え方

フェアトレードはビジネスか国際協力か、消費者運動か
という疑問に直面したがどう関わるかによって様々だと知った。
「起業家→ビジネスモデル、企業で働く人→CSR(*1)、開発援助に関わる人→国際協力、
消費者→買い物 消費者の意識を変えていこうと考える人にとっては消費者運動ともいえる」
(フェアトレードの時代 p33 一部引用)
さらに、各々の活動内容やメリットなどを深めていこうと思う。

*1
企業が事業活動において利益を優先するだけでなく、顧客、株主、従業員、取引先、
地域社会の様々なステークホルダーとの関係を重視しながら果たす社会的責任
http://www.weblio.jp/content/CSRより)

2011年4月12日火曜日

興味があること

「フェアトレード」と「南北問題」に興味があります。
まだ、あまり詳しくないので今から勉強しようと思います。

最近図書館で
"みんなの「買う」が世界を変える
フェアトレードの時代
顔と暮らしの見えるこれからの国際貿易を目指して"
という本を借りたので読み進めて課題を見つけていきたいです。

2011年2月1日火曜日

秋学期

秋学期はメンバーを新たにいろんなことを議論しました。
韓国での勉強量や留学生のお酒の失敗など
驚くことも多かったですが、思ったほど国による
ギャップがなく個人の考え方によることが
多いのかな、と思いました。
でも人数の偏りによっても少し違いがあるのかも
しれないとも思いました。

また、前回のブログにも書きましたが、
自分の知識のなさがディスカッションに
積極的に参加出来ない原因だと強く思いました。
今回のゼミで考えたことや、他のいろんなことに
興味を持って知識を得ていきたいと思うきっかけにもなりました。
ニュースなども、ただ知っているというだけでなく
そこから疑問を持ったり、調べてみたり、自分の意見を持ったり、
もう一歩踏み込んでいかなければならないと今は思います。

春休み明けてからは、もっと積極的に議論に参加できるように
日ごろから気をつけて色々考えてみようと思います。

2011年1月5日水曜日

もっと頑張ろう:((

Last class, we discussed the matter that we are interested in political issue or not.
I thought I was interested in it but I noticed I have to learn more.
We talked about we should adopt direct election system or continue indirect election system in Japan.
Both of them have good and bad point, and I didn't know about it very well so it was too tough to think about it.

I'm so sorry I can't write exact opinion but after I took last class, I decided to study more about political issue or something like that to take an active take part in the discussion.

今年の抱負みたいになっちゃいました。。。